このサイトについて
ネイルのお洒落は今や日常的なものとなってきましたね。
でも、ネイルって専門用語がありすぎてよくわからない、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ネイルの基本ワードの整理をしながら、ネイルの種類について確認していきたいと思います。
まず、塗るものの種類がいくつかあります。
①マニキュア
マニキュアは、ご存知の通り、昔ながらのネイルですね。ポリッシュなどと呼ばれることもあります。
爪に色をのせて乾かすもので、リムーバー(除光液などとも呼ばれます)で簡単に落とすことができます。
②ジェル
ジェルネイルという言葉はよく耳にするかもしれません。
ジェルネイルは、とろりとしたジェルを爪に乗せ、UVライトを当てて固める方法です。
丸みやツヤがある仕上がりが特徴です。
ジェルにはソフトジェルとハードジェルがあります。
③アクリル
アクリルネイルは、アクリルパウダーとアクリルリキッドを混ぜてできたものを爪に乗せ、形を作っていきます。
ジェルのようにUVランプなどは必要なく、自然に固まります。
形状による種類の違いもあります。
①ネイルチップ
いわゆる付け爪です。
②スカルプチュア(スカルプチャー、スカルプ)
ネイルチップやチップオーバーレイなどを地爪の上や先端につけて、
ジェルやアクリルネイルを使って爪の長さや形を調えます。
③チップオーバーレイ
地爪の先端に乗せてジェルやアクリルでなじませることにより、爪の長さを長くします。
ネイルサロンに行く場合は、基本的な用語は頭に入れておかないとオーダーしにくいですよ。
ただし、サロンによって言い方がまちまちだっりするので、わからなければサロンの方に聞いてくださいね。
ネイルHOWTO
- 2021-03-03
- 海外ネイル事情
- 2021-03-02
- お手軽ネイルチップ
- 2021-03-01
- マニキュアは自宅で自分でできるのでお手軽
- 2021-02-28
- キッズネイルの楽しみ
- 2021-02-27
- ネイルケアは爪の健康から
- 2021-02-26
- 短い爪でもOKなネイル